こんにちは、ウィ・ダーウィン・ゼ・リーです。
コロナの後遺症らしきものを若干感じつつ、なんとか日常に戻っております。
さて私は息をするようにゲームを遊ぶ性質があるのですが、
最近 友人であるNさんの影響で久々にスターデューバレー(Switch)を遊んでいます。
海外版牧場物語とも呼ばれているこちらの作品は、
都会での激務で身体を壊した主人公が
スターデューバレーという片田舎に祖父が遺した農場を継ぐべく越してくるところから始まります。
※何年か前に一度遊んでいたのですが、釣りが下手すぎて投げておりました。
このゲーム、なんといいますか…
個人的にはスルメ系のゲームと思っています。
初めは町の人々から割と冷たく対応されて「なんでここまでリアルな田舎の空気感再現したんだろう」と苦い思いをすることが多く心が折れそうになります。
序盤はお金もないのでゴミ捨て場のゴミを漁って売ったり、何かとしょっぱいです。
がですね、騙されたと思って1,2時間ほど遊んでいると いつの間にか独自の空気感にハマっています。
リアルな田舎の空気、人々の暮らしがじわじわと心地よくなってくるのです。
なぜこんなに田舎に対する解像度が高いんでしょうか。
それでもって、突然こんなことを言うのもなんですが
主人公の足がむちゃくちゃ遅いです。
いやね、私もたいがい足が遅いので文句があるわけじゃあないのですけれども
それにしたって もったり走るんです。
普段遊んでるゲームのキャラクターが超足速いだけかもしれません。
そこでNさんに相談したところ、
「自宅の増築や動物小屋を後回しにして とにかく最優先で馬小屋を建てるべし」
とのアドバイスをいただいたのでせっせと働き 馬小屋を発注しました。
そして数日後 無事牧場内に馬小屋が建っていた(建築完了のお知らせとかはしてもらえません、なんでだよ)のですが、
もう馬が馬小屋にいました。
当然のように佇んでいたので、二度見してしまいました。
てっきり牧場物語シリーズのように、小屋を建ててから動物屋さんに馬を買いにいくもんだとばかり思っておりました。
そしてこの馬ですが、特にスキンシップや餌を必要としません。
なんてドライな関係なんだ。本当にザ・移動手段です。
乗り物としてはとても優秀で、体感 主人公の3倍くらい速いのですが
いかんせん 給餌の必要がないあたり申し訳なさが募ります。
逆に車検とか出した方がいいのでしょうか。
ところで、先ほども少し申し上げましたが 序盤は住民がかなり塩対応です。
早く打ち解けるために好物を調べて渡したところ
「わあ!こんなにいいものを貰っていいの?!君って最高だよ!!」くらい喜ばれたので、
調子に乗って続けて話しかけたら「ごめん、知らない人とあんま話したくないから…」と気まずい空気になりました。
グイグイ行き過ぎたようです。
情緒のシーソーゲームをしばらく楽しもうと思います。馬上から。